2023/10/26
こんにちは!
どんぐりの会です🌰
前回に引き続き当事業所で採用している
「ビジョントレーニング」のお話しです。
発達障がいでみられる視覚機能の低下
近年、発達障がいの子どもを支援する現場において
ビジョントレーニングが注目されはじめています。
発達障がいを抱えている子どもで
視覚機能が低下しているケースが多いため、
ビジョントレーニングによって
学習への支障や運動での問題を改善しよう
という試みが始められています。
発達障がいの人が視覚機能に支障がある
ケースが多いというのは、
「発達障害は
生まれつき脳の働き方に違いがあるので、
目から入力された情報を処理する機能に
支障があるのでは」
という説や
感覚過敏のため日光が苦手で、
外に出るのがおっくうになる。
↓
発達段階に十分に体を動かす機会が得られず
体幹が十分に鍛えられなかった
↓
体幹が弱いので姿勢が悪くなる
↓
体のひねりが少なくなり、
目線が安定しないため視機能も低下
という二次的な要因の結果で
視覚機能が低下している、
などさまざまな説があります。
発達障がいの5〜8割の子どもに
視覚機能になんらかの問題がある
ということから、
特別支援学級などでビジョントレーニング
を行うのは有意義な試みです。
続きは次のブログで
🌸🌸
どんぐりの会では、働きたいあなたを全力で応援します。
ご質問、ご相談等ございましたらお気軽にご連絡ください🌰
0120-15-4615 いこう しゅうろういこう
受付時間は、平日のAM10:00~PM6:00になります。
メールでのお問い合わせは、24時間受け付けております。
お返事までにお時間を要する場合がございますので、お急ぎの場合はお電話でお問い合わせください。