お待たせしました。障害年金を申請して認められたらいったいどれくらいもらえるのか、手続きをする価値があるのか知りたいですね。まずは障害基礎年金の年金額です。
(令和6年4月分から)4)より抜粋
1級 | 1,020,000円 + 子の加算額※ |
2級 | 816,000円 + 子の加算額※ |
※子の加算額
子の加算額はその方に生計を維持されている子がいるときに加算されます。
2人まで | 1人につき 234,800円 |
3人目以降 | 1人につき 78,300円 |
(令和6年4月分から)5)より抜粋
1級 | (報酬比例の年金額) × 1.25 + 〔配偶者の加給年金額(234,800円)〕 |
2級 | (報酬比例の年金額) + 〔配偶者の加給年金額(234,800円)〕 |
3級 | (報酬比例の年金額) 3級の最低保障額 612,000 円 |
報酬比例の年金額は、年金の加入期間や過去の報酬等に応じて決まり、次の計算式で求められます。6)
報酬比例部分 = A + B
A=平均標準報酬月額※1×7.125÷1000×平成15年3月までの加入期間の月数
B=平均標準報酬月額※2×5.481÷1000×平成15年4月以降の加入期間の月数
※1 平均標準報酬月額とは、平成15年3月以前の加入期間について、計算の基礎となる各月の標準報酬月額の総額を、平成15年3月以前の加入期間で割って得た額です。
※2 平均標準報酬額とは、平成15年4月以降の加入期間について、計算の基礎となる各月の標準報酬月額と標準賞与額の総額を、平成15年4月以降の加入期間で割って得た額です。
これらの計算にあたり、過去の標準報酬月額と標準賞与額には、最近の賃金水準や物価水準で再評価するために「再評価率」を乗じます。7)
このように、障害厚生年金の年金額は年金の加入期間や過去の給与など人によって違いがあり複雑です。詳しい金額を知りたい方は、ねんきん定期便で目安となる金額を確認し、年金事務所や社会保険労務士などの専門家に相談してみましょう。
3級では障害基礎年金はもらえませんが、障害厚生年金の最低保障額で612,000 円あります。これを月に換算すると51,000円。つまり月5万円はもらえることになります。これは生活していくうえで大きな安心材料となるのではないでしょうか。会社に勤めた経験があって雇用期間中に初診日があり精神の病気で1年6ヶ月以上通院されている方は、障害年金の受給を検討してみてはいかがでしょうか。
障害年金を申請しても障害が軽く3級にも満たないと判断された場合、障害手当金という一時金が支給されます。障害手当金の額は 報酬比例額の年金額×2 という計算式で求められます。
障害手当金の最低保障額は1,224,000円となっています。8)
4)障害基礎年金の年金額(令和6年4月分から).障害基礎年金の受給要件・請求時期・年金額.日本年金機構.https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/seido/shougainenkin/jukyu-yoken/20150514.html#cms03
5)障害厚生年金の受給要件・請求時期・年金額.日本年金機構.https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/seido/shougainenkin/jukyu-yoken/20150401-02.html#cms03
6)は行 報酬比例部分.ページID:170010010-590-050-810.日本年金機構.https://www.nenkin.go.jp/service/yougo/hagyo/hoshuhirei.html
7)年金額の計算に用いる数値.日本年金機構.https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/seido/kyotsu/nenkingaku/20150401-01.html
8)障害年金・障害手当金の額.障害年金ガイド令和6年度版.日本年金機構.https://www.nenkin.go.jp/service/pamphlet/kyufu.files/LK03-2.pdf.p9.
精神疾患で障害年金はもらえる? 目次
精神疾患で障害年金はもらえる? 障害年金には種類がある(障害基礎年金) 障害年金には種類がある(障害厚生年金) 障害年金でもらえる金額はどれくらい? 障害年金の障害等級はどのように決められるのか?