各種SNS
イベントや講座内容の紹介、利用者さんへのインタビュー等どんぐりの会の魅力を配信しています

AI活用講座の講師を務める私ですが、実は数年前まで、長いブランクを経て再就職活動に挑む一人でした。
特に大阪で就労移行支援を利用しながらの就活は、20代〜40代の皆さんが抱えるのと同じように、「本当に自分に合った仕事が見つかるのか」「ブランクをどう説明しよう」といった不安でいっぱいでした。
そんな私が業務改善と効率化を実感したのが、AIの活用です。
以前の私は、企業研究や応募書類の作成に膨大な時間を費やしていました。特に履歴書や職務経歴書の自己PRは、何度も書き直しては「これで伝わるだろうか」と悩む日々。
しかし、AIに「就労移行支援を利用した40代の再就職活動向け、ブランクをポジティブに伝える自己PR案」といった具体的な指示(プロンプト)を与えることで、数分で骨子となる文章が生成されました。
もちろん、AIが作った文章をそのまま使うわけではありません。しかし、ゼロから考える苦痛から解放され、AIの提案をベースに自分の言葉で修正する作業は、圧倒的に効率的でした。
この体験から得た最大の気づきは、「AIは思考を停止させるツールではなく、思考を加速させるパートナーである」ということです。
企業研究でも、AIに「〇〇業界の最新トレンドと、その企業が力を入れている事業」を尋ねることで、短時間で深い情報を得ることができ、面接での質問の質も向上しました。
結果として、私は以前よりも短い期間で、納得のいく形で再就職を果たすことができました。
この経験から、AIは就職活動における「不安」や「非効率」を解消し、皆さんの可能性を最大限に引き出す強力なツールだと確信しています。AI活用講座では、この具体的な活用法を皆さんにお伝えしていきます。