企業での就労や開業を希望する方を対象に、障害や病気に配慮しながら、
働く為に必要な知識・能力を身につけられる場所です。
企業での就労や開業を希望する、
様々な障害や難病を有する方がご利用いただくことができます。
就労移行支援の利用期間は原則2年間以内となっています。この2年の間に、職業訓練や職場探しなどのサポートを受けて就労を目指していくことが、
この制度の原則です。ただし、必要性が認められれば、最大12カ月の更新が可能です。
利用者が負担する料金は、サービス費用の1割以下となっており、世帯の所得合計に応じて負担する金額の上限が設けられています。
分類 | 世帯の収入 | 負担上限月額 |
---|---|---|
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯(注1) | 0円 |
一般1 |
市町村民税課税世帯(所得割16万円(注2)未満) ※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム・ケアホーム利用者を除きます(注3)。 |
9,300円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
(注1)3人世帯で障害基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。
(注2)収入が概ね600万円以下の世帯が対象になります。
(注3)入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」となります。
お問い合わせいただいてから、ご利用開始までの流れをご紹介します。
お問い合わせ・見学申し込み。
無料で訓練を体験。
受給者証を申請します。
申請方法についてもサポート。
受給者証が交付されたら、
利用開始です。
働きづらさ解消
どんぐりの会はあなたの就労を支援します!
最新の心理学により、貴方の性格特性や気質を掌握し、キャリアの価値観や得意とする思考スタイルから、貴方にふさわしい仕事の傾向を調べます。
思考の癖や価値観、強み、弱みを診断し、脳波を測定しながら、自己実現できる内面に強化していきます。脳は、現実と想像の違いが区別できません。ゆえに、潜在意識という無意識層に成功体験をプログラミングします。これにより、自信の循環が構築できます。
内面把握が出来たら次は市場調査が必要です。市場はここ数年で大きく様変わりしています。将来の変化に対応できる仕事を選択しましょう。
企業見学会・人事課との意見交換会を行い、就労したい企業を絞り込みます。絞り込みが出来たら、専門スキルを身に付ける勉強を行い、面接までサポート致します。もちろん、その後のサポートも万全です。
当事業所で
● メンタルトレーナー資格
● 職業アドバイザー資格
を取得してもらい、貴方の無理のない時間で働いてもらう事が可能です。
脳の働きをよくするためには、血流を良くすることが大切です。そのためには、有酸素運動や筋肉トレ、ストレッチなど適度な運動が必要です。どんぐりは運動するために「フィットネス」の教室をつくりました。専門のインストラクターが指導を行います。
0120-15-4615 いこう しゅうろういこう
受付時間は、平日のAM10:00~PM6:00になります。
メールでのお問い合わせは、24時間受け付けております。
お返事までにお時間を要する場合がございますので、お急ぎの場合はお電話でお問い合わせください。