時間 | 授業内容 |
---|---|
10:00〜10:15 | 朝礼 |
10:15〜11:00 | メンタルトレーニング |
11:00〜11:15 | 休み時間 |
11:15〜12:00 | ビジョントレーニング |
12:00〜13:00 | 昼休み |
13:00〜13:45 | ビジネスマナーロールプレイ |
13:45〜14:00 | 休み時間 |
14:00〜14:45 | パソコン基礎 |
14:45〜15:00 | 掃除・終礼 |
15:00〜15:45 | 自習マイチャレンジ |
時間 | 授業内容 |
---|---|
10:00〜10:15 | × |
10:15〜11:00 | × |
11:00〜11:15 | × |
11:15〜12:00 | グループワーク |
12:00〜13:00 | 昼休み |
13:00〜13:45 | コミュニケーションスキル |
13:45〜14:00 | 休み時間 |
14:00〜14:45 | ストレッチ |
企業での就労や開業を希望する方を対象に、障害や病気に配慮しながら、
働く為に必要な知識・能力を身につけられる場所です。
企業での就労や開業を希望する、
様々な障害や難病を有する方がご利用いただくことができます。
就労移行支援の利用期間は原則2年間以内となっています。この2年の間に、職業訓練や職場探しなどのサポートを受けて就労を目指していくことが、
この制度の原則です。ただし、必要性が認められれば、最大12カ月の更新が可能です。
利用者が負担する料金は、サービス費用の1割以下となっており、世帯の所得合計に応じて負担する金額の上限が設けられています。
分類 | 世帯の収入 | 負担上限月額 |
---|---|---|
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯(注1) | 0円 |
一般1 | 市町村民税課税世帯(所得割16万円(注2)未満) ※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム・ケアホーム利用者を除きます(注3)。 |
9,300円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
(注1)3人世帯で障害基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。
(注2)収入が概ね600万円以下の世帯が対象になります。
(注3)入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」となります。
お問い合わせいただいてから、ご利用開始までの流れをご紹介します。
お問い合わせ・見学申し込み。
無料で訓練を体験。
受給者証を申請します。
申請方法についてもサポート。
受給者証が交付されたら、
利用開始です。
0120-15-4615 いこう しゅうろういこう
受付時間は、平日のAM10:00~PM6:00になります。
メールでのお問い合わせは、24時間受け付けております。
お返事までにお時間を要する場合がございますので、お急ぎの場合はお電話でお問い合わせください。