【コラム】就労支援員の本音を聞いてみた

どんぐりの会で就労移行支援サポートをおこなっている就労支援員に、仕事内容とやりがいについて尋ねてみました。

 

Q.就労移行支援ではどのような支援をしていますか?

女性講師

利用者さんがリラックスできるような支援を心がけています。ゆっくり自分のペース で仕事をして納得のいく職につけるように、お手伝いいたします。就労に必要な知識、能力の向上のために訓練や支援を行っています。

男性講師

利用者さんそれぞれが自分の目標をもって活動できるように、それぞれに「必要なことは何か?」を考えた支援を心がけています。また、仕事に対する不安や苦手イメージを仕事のスキルを身につけることで自信に変換していただけるよう、オリジナル課題や勉強環境の提案などのサポートをしています。

女性講師

利用者さん一人一人事情や状況、目標が異なるので、その方に合った対応を心がけています。ご自身の通所のペースをつかんでいただけるよう、和やかで楽しい雰囲気の事業所を目指しています。利用者さんにとって自宅以外の居場所の1つとなるような心の拠り所となっていればうれしいです。

Q.仕事の大変な面はどんなところですか?

女性講師

いろんな個性豊かな方がいらっしゃるので、一人一人に合わせた支援をしています。

男性講師

コツコツと学ぶことや継続して学習すること、利用者さんがモチベーションを保って 取り組めるように工夫を凝らし、それが困難な場合の代替え案や学習方法を一人一人の状態に合わせて準備しています。

女性講師

利用者さんが飽きないように授業内容を考えないといけないことが大変です。継続して興味を持ってもらう授業を考えるのは難しいです。

男性講師

利用者さんの障がいの特性も様々なので、一人一人に対してどう向き合うのか、どのようにコミュニケーションを取ったら良いのか悩むこともあります。利用者さんからの感謝の言葉で私が心のサポートをされることもあり、利用者さんとともに自分自身も成長することができて、とてもやりがいを感じています

 
障がい者の就労 豆知識に戻る

お電話でお問い合わせ

0120-15-4615 いこう しゅうろういこう

受付時間は、平日のAM10:00~PM6:00になります。

メールでお問い合わせ

メールでのお問い合わせは、24時間受け付けております。
お返事までにお時間を要する場合がございますので、お急ぎの場合はお電話でお問い合わせください。

お問い合わせ