就労継続支援とは、障害者総合支援法に基づく福祉サービスの一つで、日本における支援付雇用として、一般企業に就職することが難しい障害者に対し、障害や体調に合わせて自分のペースで働くことの出来る障害福祉サービスです。年齢制限はありますが、利用できる期間に制限はありません。
就労継続支援A型の大きな特徴としては、事業所と雇用契約を結んで働くことが挙げられます。
雇用を結ぶため最低賃金の保証がなされ、定められた給与が支払われます。
勤務形態は基本的に一般就労と変わりませんが、1日の勤務時間が比較的短い点が特徴です。
対象は障がい・難病などにより一般企業への就職が困難な、年齢18歳~65歳までの人です。利用期間の制限はありませんが、事業所との間で結ばれる雇用契約に期限がある場合は、契約により終了できたり契約更新によって利用期間を延長できたりします。
定められた給与の保証がなされる分、知識・能力・勤務姿勢が求められます。
ここからさらに就労移行訓練を経て、一般企業への就職を目指すという利用方法もあります。
仕事の内容の一例
・ 清掃業
・ 飲食業
・ パソコンによるデータ入力
・ ホームページの制作
障がい者の就労 豆知識に戻る
0120-15-4615 いこう しゅうろういこう
受付時間は、平日のAM10:00~PM6:00になります。
メールでのお問い合わせは、24時間受け付けております。
お返事までにお時間を要する場合がございますので、お急ぎの場合はお電話でお問い合わせください。