2022/11/22
こんにちは!
どんぐりの会です🌰
前回に引き続き「睡眠改善プログラム」のご紹介です。
【3】自律神経
自律神経とは、24時間、無意識に体温や内臓などを調整している神経です。
心身を活発にさせる交感神経と、
休ませる副交感神経がバランスを取りながら、
私たちの体を維持しています。
睡眠時は副交感神経にスイッチ
図のとおり、休息時は自律神経を副交感神経にスイッチしなければ眠れません。
日中の交感神経のままでは、活動的になっているからです。
副交感神経を刺激する手段は、
「朝に日光を浴びる、運動、アロマ、入浴などで体を温める、笑い、のんびり生活する」
が報告されています。
副交感神経にスイッチするには、
鼻からゆっくり息を吐き、お腹の中の空気を全て出すイメージで大きく吐く
ことがコツです。
睡眠への手順として、
前頭前野に意識を集中させ、
脳波をアルファ(α)波にスイッチしたタイミングで
呼吸を整えながら息を大きく吐くことを繰り返すと、
自律神経が副交感神経に切り替わって寝落ちします。
次回は睡眠のための「体温」のお話です。お楽しみに。
🌸🌸
どんぐりの会では、働きたいあなたを全力で応援します。
ご質問、ご相談等ございましたらお気軽にご連絡ください🌰
0120-15-4615 いこう しゅうろういこう
受付時間は、平日のAM10:00~PM6:00になります。
メールでのお問い合わせは、24時間受け付けております。
お返事までにお時間を要する場合がございますので、お急ぎの場合はお電話でお問い合わせください。