ブログ

睡眠薬をやめたい方へ「睡眠改善プログラム」③

2022/11/16

こんにちは!

 

 

どんぐりの会です🌰

 

 

 

 

前回に引き続き「睡眠改善プログラム」のご紹介です。

 

 

 

 

質の高い睡眠に必要なこととは?

 

 

 

 

睡眠に必要な5原則

 

 

質の高い睡眠をとるには様々な条件が必要ですが、代表的な5つの原則をご紹介します。

 

 

【1】 脳波       シーター波・デルタ波

 

 

【2】 脳内神経伝達物質 セロトニン・メラトニン

 

 

【3】 自律神経     副交感神経

 

 

【4】 体温       深部体温(体の中の体温)・室温

 

 

【5】 照度       寝る前の光の照度

 

 

 

 

【1】脳波

 

 

 

 

 

 

睡眠において脳波は非常に大切です。

 

 

活動している時の脳波はベータ(β)波で、まどろんでいる時、眠気を感じている時の脳波はシーター(θ)波です。

 

 

 

 

睡眠に問題を抱えている(不眠の)方の多くは、活動時のベータ(β)波から、まどろみ・眠気のシーター(θ)波へアルファ(α)波を経過せず移行できると考えています。

 

 

しかし、睡眠の脳波であるシータ(θ)にはアルファ(α)波を経過しないとたどり着くことはできません。

 

 

 

 

眠りには集中力が必要である

 

 

 

 

眠りには「集中力」が必要であることをご存じですか?

 

 

眠るのに気が散漫していては不眠に陥りやすく、寝つきが悪くなります。。

 

 

 

 

アルファ(α)波は意識を集中させている時に出る脳波です。

 

 

アルファ(α)波を出すためには、意識を脳の前頭前野に集中させていかなければなりません。

 

 

 

脳の前頭前野は、おでこのあたりに位置します。

 

 

前頭前野に意識を集中することにより、意識が偏桃体から遠のき「不安・恐怖・怒り」といった防衛本能の感情が頭から消えていきます。

 

 

つまり、“力み”から体が解放されると考えてください。

 

 

 

 

 

 

睡眠への脳波の移行

 

 

ベータ(β)波からアルファ(α)波を経過せず、シータ(θ)に移行することはありませんが、アルファ(α)波からならシータ(θ)波には移行します。アルファ(α)波は“力み”が消えたリラックスの脳波です。

 

 

よって、リラックスの状態からまどろみへ変化するといえます。

 

 

 

 

🌸🌸

 

 

どんぐりの会では、働きたいあなたを全力で応援します。

 

 

ご質問、ご相談等ございましたらお気軽にご連絡ください🌰

お電話でお問い合わせ

0120-15-4615 いこう しゅうろういこう

受付時間は、平日のAM10:00~PM6:00になります。

メールでお問い合わせ

メールでのお問い合わせは、24時間受け付けております。
お返事までにお時間を要する場合がございますので、お急ぎの場合はお電話でお問い合わせください。

お問い合わせ