ブログ

SST『コンピューター破壊作戦』チームワークで作戦を考えよう

2021/12/15

こんにちは。

 

 

いつもブログをご覧になって頂きありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

SST『コンピューター破壊作戦』を行いました。

 

 

SSTとはソーシャルスキルトレーニングの略で、社会で人と人とが関わりながら生きてくために欠かせないスキルを身に着ける訓練のことです。

 

 

ざっくり言えば、コミュニケーション能力や論理的思考を鍛えるトレーニングのことを言います。

 

 

ロールプレイを行って訓練することが多く、今回の『コンピューター破壊作戦』もその一つです。

 

 

 

 

★コンピューター破壊作戦

 

 

・ウイルスをばらまいているコンピューターを破壊しましょう

 

 

・破壊するには施設にあるコンピューターを破壊する必要があります

 

 

・A地点からスタート→施設で破壊→B地点で脱出で任務完了です

 

 

・地図は用意されていません! 各人に配られた情報カードを見て、自分で地図を作る必要があります

 

 

・情報カードは他人に直接見せるのはNGです。そして全員の情報を合わせないと地図は完成しません

 

 

・コミュニケーションを取って情報カードの情報を交換して、破壊作戦の任務を遂行しましょう

 

 

 

 

カードの情報を共有しています

 

 

 

 

 

 

★鍛えられる能力

 

 

・コミュニケーション能力

 

 

・論理的思考力

 

 

・想像力

 

 

・固定概念に捕らわれないひらめき力

 

 

 

 

地図を作っている様子

岩や橋など二個づつあるのも存在するので、きちんと全体像を考える必要があります

 

 

 

 

 

 

参加された利用者様からは

 

 

「いろんな情報を組み合わせて一つにするのが難しかった」

 

 

「必要な情報を他人から聞き出すということが最初は苦手だったが、やっているうちにスムーズにしゃべることができるようになって良かった」

 

 

等の声を頂きました。

 

 

 

 

 

 

リワーク守口ではこのほかにも様々なプログラムを用意しております。

 

 

興味が湧かれましたら、お問合せ下さい。

 

 

お待ちしております。

お電話でお問い合わせ

0120-15-4615 いこう しゅうろういこう

受付時間は、平日のAM10:00~PM6:00になります。

メールでお問い合わせ

メールでのお問い合わせは、24時間受け付けております。
お返事までにお時間を要する場合がございますので、お急ぎの場合はお電話でお問い合わせください。

お問い合わせ