2021/09/21
こんにちは。
いつもブログをご覧になって頂きありがとうございます。
リワーク守口では、週に一回SSTを実施しております。
SSTとは【ソーシャルスキルトレーニング】の略で、社会で人と人とが関わりながら生きていくために欠かせないスキル(ソーシャルスキル)を身につける訓練のことです。
訓練内容は様々ですが、主に下記のような形式で行います。
・ゲーム形式
・ディスカッション形式
・ロールプレイ形式
・ワークシート、文字カード、ソーシャルストーリー形式
本日は、一番下の『文字カード』形式のSSTを行いました。
『文字カード』
文字カードは全部で約30枚あり、3~5名程度の参加者にバラバラに配られます。
配られたカードは他人に見せてはいけません。
見せてはいけませんが、口頭で内容を伝えることはできます(メモを取るのもOK)。
基本的には全てのカードの情報を集めないと与えられたミッションがクリアできないようになっていますので、相互にコミュニケーションを取りながらクリアを目指します。
本日のミッションの内容は、「商店街の模擬店配置図を完成させよう」です。
例えば以下のようなカードが配られます。
『焼きそばの店は北門を入って2軒目にしてほしい。』
『綿菓子のお店は2つ出したい。』
『占いの店は、たい焼きの店と反対側にしてほしい。』
このようなカードの情報から推理を行い、適切な模擬店配置図を完成させます。
実はきちんと全てのカードの情報を適応させた場合、正解が1通りしかないように作られています。
これは正解以外の配置では必ず矛盾が生まれるということであり、実際にやってみると想像以上に難しいトレーニングです。
★このトレーニングで鍛えられるもの
・論理的思考力
・コミュニケーション能力
・時間管理、役割分担等の社会人としてのスキル
『作業の様子。みんなでメモを取り合っている』
参加された利用者様からは
「情報が多くて考えるのが大変だったけど、みんなで知恵を合わすことで進むことができた」
「ああでもないこうでもないとみんなで話し合っていたので、難しいけど楽しかった」
等の感想を頂きました。
リワーク守口では、この他にも様々なプログラムを用意しております。
興味が湧かれましたら、お問合せ下さい。
お待ちしております。
0120-15-4615 いこう しゅうろういこう
受付時間は、平日のAM10:00~PM6:00になります。
メールでのお問い合わせは、24時間受け付けております。
お返事までにお時間を要する場合がございますので、お急ぎの場合はお電話でお問い合わせください。