2022/02/17
こんにちは。
いつもブログをご覧になって頂きありがとうございます。
先日行ったSST(ソーシャルスキルトレーニング)プログラム『模擬店出店計画』をご紹介いたします。
●SST(ソーシャルスキルトレーニング)とは
社会で人と人とが関わりながら生きていくために欠かせないスキルを身につける訓練のことを指します。
就労移行支援事業所や病院等で幅広く取り扱われています。
『模擬店出店計画』
ロールプレイを行うSSTです。
今回は、高校の文化祭の実行委員になったつもりで、自分のクラスの模擬店を成功させる為に色々話し合ってもらいます。
★決めること、考えること
・何を出店するか
・店の名前(キャッチフレーズ等)
・金銭管理(販売価格、資金、仕入れ価格、予想売上等)
・工夫すること(他クラスの出店との違い、宣伝広告、サービス内容、学校や他クラスとの交渉等)
・必要な設備(場所決め、調理器具、チラシ作り、飾り付け等)
学生に戻った気分でワイワイ決めて頂くのも良し、細かな計算や今までの経験を活かして本気で利益を取りにいっても良しです。
大事なことは、正解が一つではない事柄について、多人数で話し合って進めることにあります。
自分の考えをうまく言語化するのが難しい・・・
反対意見が出たらどうしよう・・・
様々な意見を一つにまとめるのが大変・・・
こういったことを感じて克服することによって、ソーシャルスキルは鍛えられていきます。
どんぐりの会では、他にも様々なプログラムを用意しております。
興味が沸かれましたら、お問い合わせください。
お待ちしております。
0120-15-4615 いこう しゅうろういこう
受付時間は、平日のAM10:00~PM6:00になります。
メールでのお問い合わせは、24時間受け付けております。
お返事までにお時間を要する場合がございますので、お急ぎの場合はお電話でお問い合わせください。