ブログ

履歴書・職務経歴書を書いてみよう 書き方のポイントは?

2021/07/09

こんにちは。

 

いつもブログをご覧になって頂きありがとうございます。

 

本日は、『面接の準備をしよう』の授業が行われました。

 

 

 

 

リワーク守口では、毎月面接練習の場を設けております。

 

スタッフが面接官の役をやり、利用者様に実際の面接と同じ様式で練習して頂くのですが、本日の授業はその面接練習の下準備の日となります。

 

 

 

 

面接にはやはり、履歴書が必要です。企業によっては職務経歴書も必要ですね。

 

また、予め話す内容をある程度まとめておいた台本を作っておくことも必要かもしれません。面接に慣れきっている人なら問題ないですが、不慣れな方がぶっつけ本番ですとやはり失敗してしまいます。

 

そのいったものを本日は利用者様に準備して頂きました。

 

 

 

 

★履歴書のポイント

 

履歴書はなんといっても、志望動機がなにより大切です。

 

以下の三つの内容を盛り込みつつ作成すると良いでしょう。

 

 

 

1.何故、この企業で働きたいか

「企業理念」「事業内容」「社風」等のその企業の特徴を把握しましょう。

その上で、何が自分を働きたい気持ちにしたいかを記載します。

 

 

2.何故、この仕事がしたいのか

「経験があるから」「興味があるから」「スキルを活かせるから」等、

その仕事内容を選んだ理由を記載しましょう。

 

 

3.入社後にどう頑張りたいか

企業側は、入社後の活躍を期待しています。

面接に合格した後の未来の話も記載しておきましょう。

 

 

 

 

★職務経歴書のポイント

 

 

1.見出しをつける

職務経歴書は決まったフォーマットがないので自由に作成することができるのですが、全て自由に書いてしまうとわかりづらいものになってしまいがちです。

見出しを付けて、一目で何が書いてあるのかわかるようにしましょう。

 

 

2.文章が長くなりすぎないようにする

端的に短くまとめると相手に伝わりやすい文章になります。

箇条書きにするのも良いでしょう。

 

 

3.具体的・客観的に書く

例えば「Excelが使えます」のような文章だと、企業側はどの程度扱えるのかがわかりません。

「MOS Excelの資格を持っています」「前職は経理でExcelを使用していました」等、具体的・客観的な文章が好ましいです。

 

 

4.A4用紙1~2枚に収める

職務経歴書に決まったフォーマットはありませんが、用紙サイズと枚数は別です。

特に理由がない限りはA4用紙2枚以下に収めましょう。

 

 

 

 

 

 

リワーク守口では、履歴書・職務経歴書の添削を含め、様々な面接対策を日々させて頂いております。

 

ご興味を持たれましたらお問合せ下さい。

 

お待ちしております。

お電話でお問い合わせ

0120-15-4615 いこう しゅうろういこう

受付時間は、平日のAM10:00~PM6:00になります。

メールでお問い合わせ

メールでのお問い合わせは、24時間受け付けております。
お返事までにお時間を要する場合がございますので、お急ぎの場合はお電話でお問い合わせください。

お問い合わせ