2021/07/02
こんにちは。
いつもブログをご覧になって頂きありがとうございます。
リワーク守口では、毎週金曜日に就職に関する講座を開催しております。
本日は「障がいの詳細をまとめる」といった講座が行われました。
本講座の目的
・オープン就労の場合、「障がいの詳細」欄で障がいについて説明できることを知る
・「障がいの詳細」欄の書き方を覚える
「障がいの詳細」欄を書くにあたって、気を付けたいポイントは以下の三つあります。
1.働くイメージが持てる文章構成にする
ただ単に自分の障がいについて記すだけでは十分とは言えません。
企業が求めている情報は、「きちんと働ける人材なのか」「どのような配慮が必要なのか」であり、そういったものをきちんと盛り込む必要があります。
2.相手に伝わりやすい言葉で表現する
採用担当官の人が自身の障がいについて詳しく知ってくれているとは限りません。
専門用語はなるべく使わないように書く必要があります。
また、ポジティブな表現を使用することも大切です。
例
『病状は寛解してきましたが、残業は10時間以上できません』
↓
『病状は発症した時と比べて軽減しております。残業は月10時間程度であれば可能です』
3.記載する内容の範囲を守る
限られたスペースに収める必要があるので、長文はNGです。
書ききれなかった詳細は面接選考の場で伝えるようにします。
「障がいの詳細」欄に限らず、履歴書の内容はわかりやすく丁寧に記入をすることによって採用担当官に好印象を与えます。
きちんとした履歴書の書き方を学ぶことはとても大切です。
本講座に参加した利用者様からは
『最初はどうやって書いたらいいか全くわからなかったが、書き方のイメージが次第についてきた』
『自分の障がいをまとめることによって、改めて自身の障がいと向き合うことができた』
等の感想を頂きました。
リワーク守口ではこの他にも様々なプログラムをご用意しております。
ご興味を持たれましたらお問い合わせください。
お待ちしております。
0120-15-4615 いこう しゅうろういこう
受付時間は、平日のAM10:00~PM6:00になります。
メールでのお問い合わせは、24時間受け付けております。
お返事までにお時間を要する場合がございますので、お急ぎの場合はお電話でお問い合わせください。