ブログ

ビジネスマナー講座

2023/03/09

こんにちは!

 

 

どんぐりの会です🌰

 

 

 

 

ビジネスマナー講座

 

 

『働く上で必要な配慮』についてをご紹介いたします。

 

 

 

 

『配慮』は、正式には『合理的配慮』と言い

 

 

障がいのある人とそうでない人の機会や待遇を平等に確保し

 

 

支障となっている事情を改善、調整するための措置です。

 

 

 

 

自分にはこういう障がいがある、こういう症状がある

 

 

ということを企業側に伝えることによって、それぞれの障がい、症状に対して

 

 

企業側が働きやすい環境になるよう『配慮』を行ってくれます。

 

 

 

 

 

 

オープン就労を選択した場合は

 

 

職場に対して自分にとって必要な配慮を伝える必要があります。

 

 

 

 

また、クローズ就労の場合でも

 

 

自分の障がいの症状は伏せつつ配慮してほしいことを伝えることはできます。

 

 

 

 

合理的配慮の実施を企業に申し出るとき、自分の希望を伝えるだけでは

 

 

企業側の理解が得られず配慮してもらえないこともあります。

 

 

合理的配慮を実施してもらえるような配慮の『伝え方』が大事です。

 

 

 

 

Point1・・・自分から伝える。

 

 

オープン就労なのだから、言わなくてもわかってくれるはず……

 

 

向こうから聞いてきてくれるはず……

 

 

というのはNGです。

 

 

 

 

もちろんそこまで気を利かせてくれる企業もありますが

 

 

そうではなかった場合

 

 

自分の欲しい配慮が一向に伝わらない事態になってしまいます。

 

 

現在『合理的配慮』は企業側の義務となっていますが

 

 

配慮が欲しいのは自分です。

 

 

配慮が行われなくて困るのも、自分です。

 

 

出来る限り配慮をしたいと思っている企業でも

 

 

どのような配慮をすればよいのか企業側はわかりません。

 

 

 

 

何が苦手で、どうすれば働きやすくなるのか

 

 

企業も伝えられていないことを把握するのは難しいです。

 

 

そのため配慮は自分から申し出るようにしましょう。

 

 

 

 

Point2・・・伝えるタイミング。

 

 

企業側としても、配慮を行う準備が欲しい場合があります。

 

 

なので、早めに伝えるようにしましょう。

 

 

面接時や採用時に伝えるのが良いですね。

 

 

 

 

Point3・・・ワガママにならないようにする。

 

 

『合理的配慮』を行うことは企業側の義務なのですが

 

 

しかし、それと同時に負担が重い配慮は行わなくても良いことになっています。

 

 

つまり、あまりに過度な要求は通らないということです。

 

 

 

 

 

 

例えば、

 

 

・通院の為に毎週火曜日は休みたい。

 

 

・突然体調が悪くなる時があり、その場合は薬の服用をする為に10分程度の休憩が欲しい。

 

 

こういったものであれば『配慮』として受け入れてもらいやすいです。

 

 

 

 

しかし、

 

 

・仕事に慣れるまではストレスで体調を崩しやすいので、帰りたいと思ったらその場で退社させてほしい。

 

 

・人と話すが不安になる日があるので、様子をみて不安な日は声を掛けないようにしてほしい。

 

 

 

 

こういった内容ではいつ帰るかわからないので仕事を頼みにくく

 

 

様子をみても人と話すのが不安な日かどうか判断が難しいので

 

 

ワガママと捉えられ、配慮として受け入れてもらえることはあまりないでしょう。

 

 

 

 

では伝え方を変えてみましょう。

 

 

・仕事初めは慣れるまでストレスで体調を崩しやすいのでしばらく短時間の勤務や日数などの調整をしてほしい。

 

 

・人と話すが不安になる日があるので、出勤時に状態を共有できるようにしてもらい不安の強い日は口頭指示ではなく指示書で指示してもらいたい。

 

 

などの伝え方にすると同じような内容でもワガママではなく、業務をするために必要な配慮として考えてもらいやすくなります。

 

 

 

 

この他にも、様々な『配慮』に関するPointをどんぐりの会では学ぶことができます。

 

 

 

 

🌸  🌸  🌸

 

 

どんぐりの会では、働きたいあなたを全力で応援します。

 

 

ご質問、ご相談等ございましたらお気軽にご連絡ください🌰

お電話でお問い合わせ

0120-15-4615 いこう しゅうろういこう

受付時間は、平日のAM10:00~PM6:00になります。

メールでお問い合わせ

メールでのお問い合わせは、24時間受け付けております。
お返事までにお時間を要する場合がございますので、お急ぎの場合はお電話でお問い合わせください。

お問い合わせ