ブログ

治療できている?睡眠薬に頼らないで眠るために必要な事とは?①

2022/08/19

 

 

 

日本人の5人に1人は、

 

「寝付きが悪い」「夜中に何度も起きる」「起きたときによく眠れたと思えない」

 

といった、睡眠の問題を抱えています。

 

※厚生労働省 e-ヘルスネットより

 

 

 

 

ところが、睡眠薬には大きな落とし穴があります。

 

とあるAさんのケースを例に挙げてみます。

 

 

 

 

[Aさん]

 

 

20代後半 女性

 

仕事が忙しく上司を折り合いが悪い。

 

 

寝つきが悪く眠るまでに時間がかかる(入眠困難)

 

夜中に目が覚めて寝直すまでに時間がかかる(中途覚醒)

 

そのまま朝になってもう眠れない(早朝覚醒)

 

日中の強い眠気で仕事に支障が出てきたため、心療内科の受診を決意

 

 

 

 

不眠の症状などで心療内科に行くと、

 

睡眠改善のためにと睡眠薬が処方されます。

 

 

 

 

『寝つきを良くする睡眠導入剤です。

 

 睡眠が改善したら服用をやめましょう』

 

 

 

 

と、説明されマイスリーを処方されました。

 

シートには「ゾルピデム」と書かれています。

 

 

 

 

この薬の商品名は「マイスリー」

 

ジェネリック医薬品の場合は名前に「ゾルピデム酒石酸塩」とつきます。

 

 

 

 

最初のうちは薬を服用すると寝付きが良くなり効果を実感します。

 

 

 

 

『眠れるようになって体調も良くなった。診察を受けてよかった」

 

 

 

 

しかし、飲み続けているうちに耐性が出来てしまい、

 

効果が持続せず中途覚醒が起こり始めます。

 

 

 

 

次は

 

・マイスリー(ゾルピデム)の効果時間

 

・睡眠薬を服用している人の典型的なパターン

 

です

 

 

 

 

その②は、「次の記事へ」を押してください。

 


こちらからでも

 


https://snabi.jp/facility/11266/blog_articles/124935

 

 

 

 

🌸🌸

 

 

どんぐりの会では、働きたいあなたを全力で応援します。

 

 

ご質問、ご相談等ございましたらお気軽にご連絡ください🌰

お電話でお問い合わせ

0120-15-4615 いこう しゅうろういこう

受付時間は、平日のAM10:00~PM6:00になります。

メールでお問い合わせ

メールでのお問い合わせは、24時間受け付けております。
お返事までにお時間を要する場合がございますので、お急ぎの場合はお電話でお問い合わせください。

お問い合わせ