2022/04/18
こんにちは。
いつもブログをご覧になって頂きありがとうございます。
本日リワーク守口では、SST『砂漠からの脱出』を行いました。
NASAゲームに似た、脱出形式のSSTです。
脱出に必要なアイテムが提示されており、それらに優先順位をつけて脱出をはかります。
今回は12個のアイテムが用意されています。
まずは個人で考えて1位~12位までの優先順位を付けたあと、グループで話あって結論を出します。
このゲームの面白いところは、優先順位の答えが存在することです。
『砂漠からの脱出』ということで、サバイバル専門家からの模範解答が用意されています。
その模範解答にできるだけ近づけることを目標にゲームを行います。
★今回のゲームのポイント
・チームで考えることのメリットの理解
・合意形成の難しさの体感
・合意形成を行うためのコミュニケーションスキルの把握
三人寄れば文殊の知恵とはよくいったもので、一人で考えるよりも複数人で考えたほうがより良い答えが出やすくなります。
それを体感して頂く為に、ゲーム終了後に模範解答からどれだけ優先順位がずれていたのかを、個人の結論、グループの結論にそれぞれわけて計算してもらいました。
結果、個人で考えるよりもグループになって考えたほうが、模範解答に近い回答を得られることがわかりました。
グループでの話し合いにはこうしたメリットがあるのですが、しかしその一方で「グループとしての結論」を出すのは難しいことです。
今回のゲームでは、「多数決」で決めることを禁止にしています。
「諦め」や「妥協」もしてはいけません。
きっちりと話し合って合意の上で結論を決める必要があります。
複数人の意見をまとめて「結論」を出す。
そういった合意形成の難しさを、このゲームを通して学んで頂ければと思います。
このようなカラフルなカードを使って楽しく優先順位を決めます
参加された利用者様からは
「砂漠を歩いて脱出するしかないと思っていたが、その場に待機して救助を待つ方法もあるのだと他の方の意見で知れた。自分の頭にはなかった考えを聞くことで、みんなで話し合う大切さがわかった」
「意外と優先順位がバラバラで、それらをまとめるのが大変だった。全員が納得する意見にすることは難しいんだと思った」
等の意見を頂きました。
リワーク守口では、他にも様々なプログラムをご用意しております。
興味が湧かれましたら、お問い合わせください。
お待ちしております。
0120-15-4615 いこう しゅうろういこう
受付時間は、平日のAM10:00~PM6:00になります。
メールでのお問い合わせは、24時間受け付けております。
お返事までにお時間を要する場合がございますので、お急ぎの場合はお電話でお問い合わせください。