ブログ

アサーション DESC法によるトレーニング

2021/09/24

こんにちは。

 

いつもブログをご覧になって頂きありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

本日リワーク守口では、『アサーション』について学習する授業を開講致しました。

 

 

昨今になってよく聞くようになってきたアサーション。

 

 

アサーションとは直訳すれば「自己主張」という意味で、相手の立場を尊重しつつ自己主張を行うコミュニケーションスキルのことを指します。

 

 

簡単に言えば、自分も相手も大切にするコミュニケーションです。

 

 

 

 

自分を大切にするために、自分の主張はしっかりと行う。

 

その上で相手も大切にするために、言葉や表現方法を選ぶ。

 

 

どちらもしっかりとできていないと、自分を含めた誰かを傷つけることになってしまいます。

 

 

アサーションを学んで誰も傷つけることなく、気持ちの良いコミュニケーションが取れるようにしましょう。

 

 

 

 

アサーションを実行するにあたって、DESC法といったものがあります。

 

D・・・Discribe(描写) 客観的に事実を伝える

E・・・Explanation(説明) 自分の意見や感情を伝える

S・・・Specify(指定) 相手の求めているものを解決策として提案する

C・・・Choose(選択 ) 提案の実行/不実行による結果を伝える

 

 

 

 

このように、自分の主張を4段階に分けることによって、相手と衝突することなくきちんと自己主張を行うことができます。

 

 

授業の後半では、DESC法を実際に使用する練習を行いました。

 

 

普通に自己主張を行うと衝突が発生しようなケースを用意し、DESC法でアサーションを実行し衝突を回避する練習です。

 

 

 

 

アサーションは、このような練習やトレーニングで鍛えることができます。

 

 

リワーク守口で、一緒にアサーションスキルを鍛えてみませんか。

 

 

 

 

 

 

リワーク守口では、この他にも様々なプログラムを用意しております。

 

興味が湧かれましたら、お問合せ下さい。

 

お待ちしております。

お電話でお問い合わせ

0120-15-4615 いこう しゅうろういこう

受付時間は、平日のAM10:00~PM6:00になります。

メールでお問い合わせ

メールでのお問い合わせは、24時間受け付けております。
お返事までにお時間を要する場合がございますので、お急ぎの場合はお電話でお問い合わせください。

お問い合わせ