ブログ

睡眠薬をやめたい方へ「睡眠改善プログラム」⑤

2022/11/18

こんにちは!

 

 

どんぐりの会です🌰

 

 

 

 

前回に引き続き「睡眠改善プログラム」のご紹介です。

 

 

 

 

【2】脳内神経伝達物質

 

 

神経伝達物質は約20種類位あるといわれています。

 

ここでは、主な

 

● ドーパミン

● ノルアドレナリン

● セロトニン

● GABA

 

を取り上げます。

 

 

 

 

この神経伝達物質には促進に働くものと、抑制に働くものがあり、

 

促進(覚醒)ではドーパミン、抑制ではGABAなどがあります。

 

 

図4 神経細胞

 

 

 

 

 

 

眠りにはセロトニンが必要

 

 

 

 

セロトニンとは、必須アミノ酸トリプトファンから生合成される

 

脳内の神経伝達物質のひとつです。

 

他の神経伝達物質であるドパミン(喜び、快楽など)や

 

ノルアドレナリン(恐怖、驚きなど)などの情報をコントロールし、

 

精神を安定させる働きがあります。

 

 

 

 

よって、睡眠に必要な精神安定を誘うにはセロトニンが必要なのです。

 

また、睡眠を調整する作用のメラトニン は、セロトニンが原料となっています。

 

 

 

 

🌸🌸

 

 

どんぐりの会では、働きたいあなたを全力で応援します。

 

 

ご質問、ご相談等ございましたらお気軽にご連絡ください🌰

お電話でお問い合わせ

0120-15-4615 いこう しゅうろういこう

受付時間は、平日のAM10:00~PM6:00になります。

メールでお問い合わせ

メールでのお問い合わせは、24時間受け付けております。
お返事までにお時間を要する場合がございますので、お急ぎの場合はお電話でお問い合わせください。

お問い合わせ